【玉置家】奈良県吉野郡十津川村大字玉垣内→北海道川上郡屈斜路村御料地→常呂郡留辺蘂町

北海道での玉置家の歴史は高祖父の父・玉置勘二郎(1850~1939)が奈良県吉野郡十津川村大字玉垣内から北海道川上郡屈斜路村御料地(現・弟子屈)に入植したことに始まります。

高祖父・玉置岩太郎、ヤスノ夫婦と孫3人と一緒でした。妻・こべんは奈良県で明治39(1906)年に亡くなっています。

 

戸籍上で最も古い名は勘二郎の祖父・玉置漁之助です。養叔母・ま?(読めない)の父として出てきます。勘二郎の父・玉置秀之助も養妹・ふゆの父として名が出てきます。

 

実は勘二郎は千葉松治の二男で、千葉家から玉置家へ養子として入りました。

この千葉松治は戸籍に「奈良県吉野郡永井村士族」と書かれていました。

おぉ、武士か!?と思いましたが、この吉野郡の郷士達は「幕末での京都御所の警備や戊辰戦争での功績が認められ士族となりました。」とのことなので、正真正銘の武士かは微妙です。もう少し調査が必要ですね。

www.vill.totsukawa.lg.jp

 

ちなみに、勘二郎の妻・こべんも玉置姓でこべんの父は玉置茂兵エです。

この2つの玉置家の関係は、戸籍からは分かりません。

こちらも調査が必要です。

 

屈斜路村に入植したのが大正3(1914)年です。

前にも書きましたが、時期的に十津川水害での移住とは関係なさそうです。

御料地を開拓し農業を始めたのでしょう。

 

その後、祖父・玉置冨雄の暮らしぶりについては、こちらの手記が詳しいです。

 

<玉置家直系譜>

玉置漁之助→玉置秀之助→玉置勘二郎→玉置岩太郎→玉置久雄→玉置冨雄→母→私