2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

家系のインデックス(随時更新)

直系家系図です。(更新:2021/07/24) 見にくかったので分割しました。 ▲私と妻の直系家系図 家の名【本貫地(現在の地名)】<家紋>の順に記載です(現在18系統)。 <<私の家系>> ▲祖父母世代までの平間家、渡辺家、我妻家の系図 平間家【宮城県柴田郡沼…

【齋藤家】山形県飽海郡山寺村→(北海道十勝郡浦幌村)→(釧路市大字釧路村字茂尻矢)→釧路市川上町

妻の祖母の家系・齋藤家です。 北海道での齋藤家の歴史は少し複雑です。 戸籍上では妻の曾祖母・齊藤志んが昭和28年に山形県飽海郡の戸籍から北海道釧路市川上町に新たに戸籍を作り移住したように読み取れます。 (釧路市川上町の戸籍で齋藤→齊藤になってる…

【増井家】新潟県西蒲原郡横戸村→北海道虻田郡弁辺村→釧路市桜ヶ丘

妻の父の母の家系・増井家です。 北海道での増井家の歴史は、明治33年に妻の高祖父の父・増井籐八が新潟県から北海道虻田郡弁辺村(現在の豊浦町)に移住したことに始まります。 戸籍から分かる最も古い名は、増井藤八の父・増井重寿計、母・ミネです。 「重…

川崎大師平間寺

厄除けで有名な川崎大師に初詣に行ってきました。川崎大師は通称で、正式には「平間寺」なのです。 パンフレットから抜粋しますと、 平安時代、第75代崇徳天皇の御代(1123〜1141)、平間兼豊・兼乗という武士の親子が無実の罪で生国尾張(今の名古屋地域)を追…

【武藤家】福島県東白川郡小爪村→北海道白糠郡音別村

妻の母方の家系・武藤家です。 北海道での武藤家の歴史は、大正4年に妻の曾祖父・武藤市郎が梅田モトメと結婚と同時に、福島県東白川郡小爪村から北海道白糠郡音別村に分家したことから始まります。 モトメも福島県のひとです。 分家していますが、市郎の兄…

仕事始め

始まりましたね。 今年も忙しくなりそうです。 うちの会社には全国津々浦々からの出身者がいるので、お土産も色々です。 北海道の「ピンクなブラックサンダー」 宮城県の「ゆべし生さぶれくるみ入り」 岩手県の「サクッとかもめの玉子」 長野県の「栗ぱい」 …

【庄司家】秋田県由利郡下川大内村→北海道釧路市桜ヶ丘→釧路市音別町

妻の家系の庄司家。 北海道での庄司家の歴史は、妻の祖父・庄司六郎が昭和28年に婚姻と同時に秋田県由利郡下川大内村から北海道釧路市桜ヶ丘に新戸籍を設けることで始まります。 六郎が22歳のときです。入植では無いでしょうね。 秋田に仕事がなかったため、…