【大竹家】広島県佐伯郡井口村→北海道厚岸郡若竹町

私の曾祖母・小川ミツヨの実家・大竹家です。

ミツヨは私の母の母の母です。

 

戸籍上で最も古い大竹姓の名前は、ミツヨの祖父・大竹文四郎です。

私からだと5世の祖父になります。

ミツヨの父・勘兵衛の亡父として名前のみ分かっています。

 

広島県に戸籍を請求しましたが破棄されており、

北海道厚岸郡厚岸町のものが一番古いものでした。

 

広島県のご先祖が住んでいた地・井口には2軒の大竹姓のお宅があり、

手紙を出さなきゃと思っていましたが、出張が入ってしまったり、気力が無かったりで出せてません。。6月中には出したい。。

 

また井口の近くには大竹市があり、ここが大竹姓のルーツの可能性もあるのか・・?とも思っています。ここにも1軒大竹姓のお宅があるので手紙を出そうと思っています。

 

大竹家は明治15年広島県から北海道厚岸郡若竹町に入植します。

明治15年というのは私の家系の中ではダントツに早いです。

次が吉田家の明治38年ですから20年以上も早い入植です。

 

屯田兵かもと調べてみましたが、屯田兵名簿には大竹勘兵衛の名前はありませんでした。

この勘兵衛は元々「寅蔵」だったのを勘兵衛に改名してるのですが、大竹寅蔵でも屯田兵名簿には出てきませんでした。

 

厚岸町は東北海道では最も早く開拓されたところで、明治2年開拓使が置かれ、明治4年には佐賀藩から入植したようです。

 

下記のページによると、明治13年頃から海産物の売買が盛んになっていったようですから、そういった商売をするために北海道へ渡ってきたのかもしれません。

 

明治9年、場所請負商人の支配を引き継ぐ漁場持が廃止され、明治13年には、開拓使によって海産物の自由販売が認められるようになった。明治20年には水産税が軽減され、折からのニシン漁の豊漁も手伝い、水産業が興隆する条件が整えられていった。水産業が盛んになるにつれ、商業者も盛んに厚岸に出店するようになり、湾月町・若竹町を中心に商店街が形成されていった。 

 

www.akkeshi-town.jp

 

最近Google booksでご先祖の名前を検索するという技を覚えました。

 

大竹勘兵衛を検索してみると、殖民公報の第23~32号にそれらしき名前があることがわかりました。

 

早速購入して確認したところ、第25号の「明治37年末現在 北海道国有未開地 大地積貸付表」の釧路国區畫地に名前がありました。

厚岸郡茶内および浜中町に486,320坪の土地を借りていたようです。

目的地目は「牧」、備考に「牛蕃殖」とあったので、おそらく乳牛を育てていたんだと思います。

このあたりは厚岸町郷土史を調べてみるとなにか判るかもしれません。

浜中町にも大竹姓のお宅が一軒あり、しかも取得できた戸籍に出てくる祖父母の代の方と同じ名前なので、遠縁のお宅の可能性大です。こちらも手紙書かねば。。

 

<<2021.07.24追記>>

再びGoogle booksで検索してみたところ、「北海道国有未開地処分法完結文書」に記載がありそうなことが分かったので、北海道立文書館にリファレンスを依頼した。

数日後に以下のように回答を頂いた。

● 回答
北海道国有未開地処分法完結文書において今回確認できた「大竹勘兵衛」さんについての記載は、次のとおりとなります。
1,「釧路国厚岸郡(浜中村大字琵琶瀬村字)茶内原野及浜中村」の土地について
(1)明治35 年1 月に出願し、明治36 年8 月に貸付の許可を得たこと。
(2)貸付を受けた際の「雑貨商大竹勘兵衛」さんの住所については、
「北海道厚岸郡厚岸町大字若竹町六十四番地」であること。
(3)当該貸付については、他の方(川端嘉平という方です)と共同で出願し、許可を得ていること。
その他、貸付を受けた地積や貸付の期間など
参照資料
『北海道国有未開地処分法完結文書貸付台帳』(A7-1/B ホン/55)
『北海道国有未開地処分法完結文書貸付台帳』(A7-1/B ホン/62)
2,「釧路国厚岸郡浜中村大字浜中村字浜中五十三番地」の土地について
(1)明治42 年10 月に出願し、明治43 年8 月に売り払いの許可を得たこと。
(2)売り払いを受けた際の「大竹勘兵衛」さんの住所については、
「北海道厚岸郡厚岸町大字若竹町六十四番地」であること。
その他、売買価格や成功期限、目的地目(放牧地)など
参照資料
『北海道国有未開地処分法完結文書売払台帳』(A7-1/B ホン/103)
『北海道国有未開地処分法完結文書売払台帳』(A7-1/B ホン/120)
該当があった資料4冊は全て台帳であったため、戸籍謄本の写し等は添付がありませんでした。
3,上記で「大竹勘兵衛」さんの住所とされている「北海道厚岸郡厚岸町大字若竹町六十四番地」の土地については、土地の貸付等の記録は確認できませんでした。

大竹勘兵衛は雑貨商だったようです!

ただ、記載あるのは明治35年についてなので、明治15年に移住してきた目的、移住から明治35年までの間の足取りはまだ不明。

<<2021.07.24追記おわり>>

 

私の曾祖母・ミツヨは大竹勘兵衛・ワカの長女として明治29年に生まれました。

そして大正7年に、同じく広島県から北海道にやってきた小川家の三男・秀夫と結婚します。このときミツヨは23歳、秀夫は35歳でした。

小川秀夫は先に厚岸郡太田村に入植していた叔父の兼吉の養子となり明治42年に北海道にやってきました。同じ広島県から厚岸への入植という縁があったのでしょうか。

 

その後、私の祖母・トワ子が昭和3年に生まれるのですが、

戸籍では生まれた地が広島県呉市古江町となっており、このあたりの足取りは不明です。一度年表にまとめてみないと理解出来なさそうです。

 

<大竹家直系譜>

大竹文四郎→大竹勘兵衛(寅蔵)→大竹ミツヨ(小川ミツヨ)・・・